トップページ > 防水工事

防水工事waterproofing work

防水工事とは

防水工事とは、建物の中に雨水や排水による水の侵入を防ぐ工事です。
ビル・マンションの屋上や排水溝、外に面しているアパートやマンションの渡り廊下、ベランダなどに施工されています。
一般住宅でも、水場や雨漏り防止による防水工事を利用します。
通常工事の場合には、高圧洗浄での水洗いや、薬剤等を使用して汚れを落とし、下地処理を行った上で、防水剤塗りやUN遮熱コートなどの処理を施します。
防水工事を施すことで、建物の耐用年数が格段に上がります。

防水工事の耐用年数

防水の耐用年数は10〜15年といわれています。
ベランダや屋上の床がモルタル(コンクリート)で覆われているとわからないのですが、10~15年経つと新築時の防水はおそらく機能していないと思われます。
雨漏りが発生すると、壁のボード張替え・壁紙クロスの張り変え・畳の交換等、様々な費用が掛かります。
見た目で、古くなってきたなと思ったら、お気軽にご相談ください。
おおよその耐用年数をお伝えします。

防水工事の耐用年数

ページトップへ戻る
Copyright(C) 大阪塗装 All Rights Reserved.